とまにちわ!
ストレス疲れのときこそ、からだと心に効く散歩。
おいしい空気を無限に吸いたい!
散歩はすることで体温が上がり、免疫力のアップも期待できるとか。
もちろんなによりも重要なのは、念入りな手洗い!!(らしい)
修道院にも感染症予防のポスター貼ったけど、「自分だけは大丈夫」と思ってるのか反応はいまひとつ…(うすうす分かってた)。
そんなこともありつつの、辿ったのは前回とは別の日だけど、坂道続き(第2回)です。
東京なのに、一瞬どこだか分からなくなる!
闇坂/くらやみざか:新宿区須賀町
この坂の左右にある松厳寺と永心寺の樹木が繁り、薄暗い坂であったためこう呼ばれたという。また、松厳寺の俗称が茶の木寺であるため、茶の木坂とも呼ばれた。
いきなり「闇坂」という名が少し怪しい感じもするけど、ただの歩行者用の細い坂道。
個人的には怪しい感じは嫌いじゃないほう!(苦笑)
円通寺坂/えんつうじざか:新宿区須賀町・若葉
新宿通りから四谷二丁目と三丁目の境界を南に円通寺前に下る坂。坂名はこの円通寺に因むものである。
なだらかな坂道。
アニメ『君の名は。』にも登場してるそうです。
女夫坂/めおとざか:新宿区須賀町・左門町
下り坂と上り坂が連続しているため女夫坂または夫婦坂と呼ばれる。
特に標識もないけど、昔はもっと勾配があったそうです。
あと、この坂の50m西側に平行する道に、“四谷怪談”のお岩にゆかりのある社寺もあります。
そんな「女夫坂」を進んでいくと…
住宅地の中に現れるのが…
師イエズス修道女会の新宿修道院!
パッと見、外観からは分かりづらいので、何度が目の前を通り過ぎてしまうのです。
一瞬、インターフォン押しちゃおうかなと思ったけど、押す勇気もないのでそのまま退散…。
散歩は自由なのだ!
0コメント