とまにちわ!
用がないところにわざわざ行くことはそうない。
修道院にある和室はそんな場所のひとつでした。
しかし、ここ最近、打ち合わせや会議で使う部屋が足りなくなって、和室の出番がやってきました!
ほぼ10年ぐらい使ってない部屋だったので、いざ使おうとしたらエアコンが故障していたり、ふすまのすべりも悪くなっていたり。
やっぱり、たまに使って管理しないとダメなんですね。
そんな若干ヨレヨレになってしまった和室を久しぶりに!
この機会に和室のよさも見直してみたい。
ちなみに、扉からは一切、和室感はなし。
これはこれで、意外性があって面白い。
そして開けると別世界!
障子紙の光の魔法で、明かりにやわらかみが増しています。
和室といえば畳!
畳には人をリラックスさせる効果の成分が含まれているのだとか。
レトロなマッサージ機も置いてあります。
壁のカレンダーとの組み合わせもあって昭和へタイムスリップ!
昔銭湯や旅館で見かけたことがある「昭和あんま椅子」。
これはこれで味わい深い。
ふすまの侘び寂び!
柔らかな風合いとその佇まいも楽しみたい。
部屋の照明も和室に合わせた雰囲気。
落ち着いたリラックス空間を作ります。
さらに、和室には掘りごたつ。
足元が温かければ超過ごしやすい!
心が茶菓子が欲しいと訴えてくる!!
ちなみに、障子を開けると「コモレ四谷」のビルが見えます。
そういえば、そろそろオープンですね。
そして、もう一方の障子を開けると隣のお家の屋根。
うん、ここは開けない方がいい。
ついでに、ふすまも開けてみると、囲碁とダンベルが!
あるよね……こういうの……。
というか、修道院ぽいものってあったっけ?
修道院の中でもスペシャル感のある和室。
独特の香りや柔らかさがあって、やっぱり好き。
瞑想するのに使ってもいいかも!
0コメント