とまにちわ!
やる気スイッチを出し過ぎてる気がするので少しペースを落とそうかな?
あ、再開したTwitterのことです。
そもそも、もう一度やろうと思ったのは、軽井沢の宣教クララ会で行われた「年の黙想」がきっかけ。
「おまえはわたしの恵みで十分だ。弱さにおいてこそ、力は余すところなく発揮されるのだ」(2コリント12・9)
Twitterのプロフィールにも、一部引用した聖書のことば。
…そうか。
もしかしたら、自分の力だけでやっている気になっていたのかも。
だから、勝手に盛り上がったり、凹んだり、疲れちゃったり…。
神さまの支えがあることを忘れていたのかもしれない。
自分の意識しないところで、神さまから恵みをたくさんいただいていることを。
パウロの書簡を読みながら、自分を少し見つめ直す機会がもてました。
そうだ。次なんかあったら、もっと、神さまに放り投げよう!(そっち?)
「年の黙想」が終わると、続いて「研修会」へ。
今年は総本部から出された「出版方針(エデトリアル・ガイドライン)」がテーマです。
韓国の地区長に来てもらって、韓国の使徒職の状況も聞いたりなんかして、
これからのパウロ会らしい使徒職のあり方は何なのか、みんなで考えました。
まあ、その場で明確は「答え」は出ませんでしたが…(苦笑)。
ただ、やっぱり、インターネットの分野はやるべきことの一つで間違いなく!
そういうことも、総本部のガイドラインにちゃんと言及されていたので、もっと力を入れていいんだ!!
などと一人、心の中で拳をあげていました。
だけども、一番の問題なのは、そのために必要な人材がいない!!
そんな現実的な悩ましいこともあるわけです。
こっちも、神さまにお願いしておかねば!
ぜひ4、5人ほど即戦力でお願いします!!(欲張り)
0コメント