とまにちわ!
淡々と大型連休は終わり、今ぼんやりしている感じ。
さすが10日間。意外に長かったですね。
おかげで、特に何かをするわけでもないのに、どれもすごくめんどくさい感覚に。
人生はやっかいですね(苦笑)。
食べたことないものを食べ、野に咲く花を愛でたり…。
これは特殊だけど共感できる趣向の世界。
GWに食べた軌跡をたどります。わ~
まずは、twitterの投稿から。
「平成」最後の「昭和の日」、「大正ロマン館」で「明治」の「R-1(令和)」を飲むチャレンジ。
ミーハーなので。
そして、そこでいただいたランチプレート。
お子様ランチ的な組み合わせは好きなのです。
うん、おいしい!
場所を変え、次は温麺(うーめん)。
温麺はそうめんの一種だけど、そうめんとの違いは、長さが短く油を使わずに作られるということ。
選んだのは吉永小百合さんもCMで食べたという、葛かけの温かい温麺。
バランスがいい!
さらに、牛肉が有名な場所にも行って、すき焼き鍋。
霜降りの高級肉には目もくれず、断然、赤身肉で決まり!(なによりリーズナブル)
肉の旨みと割り下の黄金比率で、どんどんお箸が進むのです!
そして、甲冑の集団にも出会いました。
お肉の次はお魚。
お寿司のランチは900円でこんなに豪華だなんてー!
もちろんネタも新鮮。
これって「ブラックホールシャドウ」じゃないのかな?
最後は、甘食専門店で、昔ながらの甘食(あましょく)を実食。
ちなみに甘食とは、スポンジケーキとビスケットの中間のような焼き菓子。
西日本育ちだから実はよく知らず、口の中の水分を全部持っていくやつでした!
ミルクたっぷりのコーヒーと一緒にあじわうと、非常においしい!!
はっ!
気づくと食がジジイ趣味化している…。
そういうことで、令和の時代は、手に手をとって楽しくすごしていきたいと思います。
0コメント